

ノンクラスプデンチャーの可能性
ノンクラスプデンチャーに種類があることをご存じでしょうか?
快適な義歯はもちろん、さらに審美面に特化したタイプ
長年の課題だった修理対応のタイプなど
患者様の状況に合わせ、自由に選択いただけます
3つの素材を活用
コアデンタルラボの目指す
ノンクラスプデンチャー
噛みしめる
ノンクラスプデンチャー
※噛める義歯と審美を両立
コアデンタルラボ横浜の作る義歯は金属のレストを組み込んでます。審美性も大事ですが、それ以上に噛める義歯を作るのが我々の使命だと考えております

審美と機能を両立させた
ノンクラスプデンチャー
※金属クラスプを唇側面に見せない
更に透明度の高い素材を使うことで、自然な見た目と調和を目指しています

今までなかった
ノンクラスプデンチャー
※自由な発想で新しい組み合わせ
3つの素材と、カラーバリエーションを組み合わせることで、新しいノンクラスプデンチャーを生み出してきました。バネのない入れ歯から、より審美的な入れ歯へと進化。そして将来を見据えた修理対応可能も可能なノンクラスプデンチャーを作り続けていきます


製品ラインアップ

最適なノンクラスプデンチャーに出逢える
掲載写真の色合い、口腔内の見え方は撮影状況及び個人差があります
掲載されている写真・画像の無断使用を禁止します。無断での転載、使用、複製、改変、配布が確認された場合、法的措置を取る可能性がございます

ノンクラスプデンチャーラインアップ
ノンクラスプデンチャーの豊富な臨床経験を生かし
お客様、患者様のご意見を参考に製品開発を続けています

レギュラータイプ
スタンダードのノンクラスプデンチャーになります。素材はエステショット(ポリエステル・写真左)とベルテックスサーモセンス(ポリアミド写真・写真右)が選べます
※どちらも金属床との併用が可能です

ピンククリアタイプ
透明感が強いタイプのスタンダードノンクラスプデンチャーになります。クリアー素材と違い適度な透過度があり、口腔内の色調に良くなじみます。素材はベルテックスサーモセンス(ポリアミド)になります
※金属床との併用が可能です

ハイクリアータイプ
透明度の高いクリアー素材で製作したノンクラスプデンチャーになります。歯頚部はアクリルレジンでピンク色を追加しています。移行部の歯頚ラインを揃える役割があります
※金属床との併用が可能です

ハイブリッドタイプ
アーム以外の部分をアクリルレジンで仕上げています。修理の難しいノンクラスプデンチャーの中で、利便性に特化した製品になります。人口歯の増歯、粘膜面の修正、治療用義歯としてティッシュコンディショナーの使用も可能になります
※金属床との併用が可能です。
更なる快適性を求めて
金属床フレーム+ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーラインアップのすべてに金属フレームを組み込むことができます
金属の利点である薄さと強度を生かしたノンクラスプデンチャーが選べます



蓄積してきた手技と
最新デジタル技術を融合
株式会社コアデンタルラボ横浜はデンチャーのデジタル技術を取り入れて更なる製品開発に力を注いでいます。これからも手技で培った経験と、長年蓄積したノウハウを形にしていきます


変化する口腔内環境に適応
ノンクラスプデンチャーハイブリットタイプ
アクリルレジンだからできる
変化する口腔内に合わせられる
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーハイブリッドはアーム以外の部位をアクリルレジンで仕上げています。これにより粘膜面を軟性裏層(シリコン)にすることも可能になります。また、ティッシュコンディショナーを使う治療用義歯、変化する粘膜面に合わせたリベース・人工歯交換や増歯のような修理も可能になります

